資料・データ収集

卒論のバイブル

下の資料は、卒論に取り組む学生のために地理学科の先生方が執筆された資料です。
内容は地理学科生向けで、ボアソナードタワー12階の地理学科掲示板に掲示され、
希望者は持ち帰ることが出来ます。

資料名
発行日
内容
卒論てくにっく1
(山口不二雄先生)
2004.1.15基本中の基本
・卒論は「卒業資格試験」(大学生活の総決算)
・卒業論文の評価基準
・こうすれば「Dが取れる」
・今からはじめよう
卒論てくにっく2
(山口不二雄先生)
2004.2.10テーマの設定
・「1年おきの法則」と「両極分解の法則」
・「テーマの限定」が出発点
・「筋の良いテーマ」がある
・「指導教員」の「仕事」
卒論てくにっく3
(山口不二雄先生)
2004.2.14文献を、きちんと読む
・「文献」をきちんと読むことからすべてがはじまる
・「文献」にもいろんな種類がある
・「文献」はリストにより、出来れば「計画的」「体系的」に読む
・きちんと読みながら、要約と評価も試みる
卒論てくにっく4
(山口不二雄先生)
2004.6.11論文構想を練る
・「テーマの限定」が出発点
・「筋の良いテーマ」がある
・学会誌の「論文」は出発点
・「指導教員」の「仕事」
・ゼミでの指導と個人指導
卒論てくにっく5
(山口不二雄先生)
2004.7.10現地調査を実施
・テーマについて決断する
・現地調査の意義と目的
・インターネット情報の活用
・「仮目次」と現地調査
・大切な人間関係と旅行技術・資料の入手と整理の技術
卒論てくにっく6欠番?
卒論てくにっく7
(山口不二雄先生)
2004.10.1論文にまとめる
・生協で地理学科指定の表紙(と原稿用紙)を購入する
・論文は一品生産-論題と論文の意義付けを確定する
・論文の意義付けが一番難しい
・まとめの技術はマニュアルを参考に
・目次を具体的に組み立てる
・図表を準備する
卒論てくにっく8
(山口不二雄先生)
2004.12.1まとめかたのコツ
・完成してこそ論文
・論文の記述には、シナリオ、下書き、清書の3段階が必須
・論文タイトルと「目玉」と構成で読ませる
・論文の長さは内容についてくる
卒論てくにっく9
(山口不二雄先生)
2004.12.15調査のまとめ
・基本は「調査報告書」
・文責・考察につながるテクニック
・アンケート結果で、全体を修正する
・参考資料や取材情報の使い方
・論文の「ていさい」を整える
裏卒論テクニック
(山口不二雄先生)
2004.08.02
卒論作成に当たって
(中俣 均先生)
2003.4.17・こんな論文は落第!
・注意することはこれ!
・お奨めの論文の「テーマ」

 

 スギ卒論の資料・データ収集

卒論テーマ「奈良盆地におけるスギ衰退度の把握と考察」で収集した資料やデータの提供元です。

資料等収集元

気象庁過去の気象データ(雨量、霧発生時刻など)
国立環境研究所環境数値データベース(測定局、SO2、風向などの月間値)
CiNii Articles論文検索サイト
Google Scholar論文検索サイト
国立国会図書館
地元の図書館

 

地図作成ソフト等

カシミール3D(無料)地図に調査ポイントをプロットし、GPSデータとして出力可能
MANDARA(無料)カシミール3Dで出力したGPSデータを使って、調査結果を地図化
地理院地図(電子国土Web)国土地理院の地形図閲覧サイト
OpenOffice
(無料総合オフィスソフトウェア)
表計算、文書作成、プレゼンテーション、データベースなど、リポートや卒論執筆に必要なソフト。
Microsoft Office(有料)を持ってない人にはとてもありがたいソフト。

カテゴリー

[PR]

ページ上部へ戻る