胡蝶蘭の学名など
| 学名 | Phalaenopsis(ファレノプシス属) 「蛾のような」という意味で、英名はMoth Orchid(蛾蘭) |
| 科名 | ラン科 |
| 属名 | ファレノプシス属(略号Phal.) |
| 自生地 | 台湾南部、フィリピン、インドネシア、パプア・ニューギニアなど赤道を挟んだ南北回帰線付近 |
| 花色 | 桃色、オレンジ色、黄色、黄緑色、白色、赤色、点模様、筋模様、無地などさまざま |
胡蝶蘭ってこんな花

花の各部の名称

根と花芽の見分け方
花芽は必ず葉の真下から出てきます。(大抵は2枚目の葉の下)
根も同じ場所から出ますが形が違います。偏平縦長なら花芽、丸みを帯びていたら根です。
下の写真で、その違いが分かるでしょうか。葉の真下以外から出てきたものは全て根です。
![]() | ![]() | ![]() |


