LUMIX DC-GF9がやってきた

7年間愛用していたSTYLUS1。大きな不満はないものの、Webカメラとして使えないことに不便さを感じるようになりました。FMV LifeBook AH52/DNAにもFMV-DeskPower F/G90Dにも内蔵カメラはありますが、なにせ10年前の代物。画質の悪さに耐え切れず、ヤフオク!でポチってしまいました。

LUMIX DC-GF9がやってきた。

DC-GF9のショット数(SHT-CNT)

自宅にはLUMIX DC-G99OM-D E-M5 MarkIIIがあり、STYLUS1は主に職場での撮影に使っていました。オレンジ色のボディが欲しかったのですが、手持ちレンズがどれも黒なので、色のバランスを考えて黒ボディを購入しました。

写真で見るより遥かに可愛らしく、手にした瞬間にテンション上がりました。前の持ち主さんはあまり使用されなかったとのことで綺麗なボディに加え、シャッター回数も少ないものでした。一番の目的がWebカメラ化なので、バッテリ残量を気にしなくていいようにDCカプラーDMW-DCC15A)も追加購入(2021.9.10時点のAmazon価格は980円)。カメラ本体が軽いので小さな三脚が使え、持ち運びも楽チン♪これならどこへでも持ち出せます。お散歩カメラになりそうです。ケースはSTYLUS1でも使っていたManfrottoのMB SCP-6BB

【2021.10.23追記】DC-GF9はWebカメラにはなりませんでした(泣)

大きさ比較 左からLumix DC-G99、OM-D E-M5 MarkIII、Lumix DC-GF9

関連記事

ページ上部へ戻る